出かけてみませんか
ここでは、宇都宮市・上河内町・河内町のイベントや行事をご案内します。
2月のイベント情報
他の月の予定
8月|9月|10月|
11月|12月|
H19.1月|2月|
3月
日 | 行事内容 | 内容等 | 市町名 | 場所 |
---|---|---|---|---|
1 | 花市 |
宇都宮二荒山神社の参道の両側に多数の露店が並び、ダルマ、豆太鼓、黄鮒等の縁起物が売られます。![]() |
宇都宮市 | |
3 | 節分祭 |
狂言にもなっている伝承芸能に基づく祭儀。その年の福を求める人々で境内が賑わいます。午後3時から祭事が始まり、4時頃から豆がまかれます。![]() |
二荒山神社 | |
3 | 節分祭 | 上河内町 | 羽黒山神社 | |
23 |
八坂神社に伝わる太々神楽は、もと出雲の古社佐太神社に起こった出雲流神楽の流れをくむと伝えられています。
出雲流太々神楽は、京都に伝わり京都の神楽の家元を経て全国各地へ広がりました。八坂神社の神楽は、神官の葭田(よしだ)氏が江戸時代(寛政年間)に
神田明神に出向き太々神楽の技能を伝承してきたものといわれるものです。毎年、春祭(2月の最終日曜日)秋祭(11月23日)に神楽殿にて行なわれます。
![]() |
宇都宮市 | 八坂神社 | |
お人形お炊き上げ供養際 |
長い年月かわいがっていたぬいぐるみ人形、部屋に飾っておいた人形、雛人形等の心のこもった人形で、古くなり処分したいけれど、むやみに庭先で焼却したり、ゴミとして出したりするのはかわいそうとの声を受け、1998年(平成10年)から多気山持宝院御住職ご供養のもと人形のお炊き上げを行ってい
ます。午前10時〜約2時間程度。人形は、年間有料にて随時人形預かり所(多気山不動尊入口 古山酒店)で保管しています。![]() |
宇都宮市 | 多気山持宝院 |