出かけてみませんか
ここでは、宇都宮市・上河内町・河内町のイベントや行事をご案内します。
1月のイベント情報
他の月の予定
8月|9月|10月|
11月|12月|
H19.1月|2月|
3月
日 | 行事内容 | 内容等 | 市町名 | 場所 |
---|---|---|---|---|
消防出初式 |
年初に消防関係者の人員、装備を検閲し、消防の発展向上や士気の高揚を図り、市民への消防思想の普及徹底を図る式典。![]() |
宇都宮市 | ||
11 | 初市 |
身を切るような男体おろし吹く1月11日夜、上河原通りに露店がズラリと立ち並びます。
ダルマ、豆太鼓、黄鮒などの縁起物を買い求める人々の熱気で体も温まる宇都宮の新年の風物詩です。![]() |
上河原町 | |
15 | 春渡祭(おたりや) |
12月15日と1月15日の年2回行なわれる二荒山神社の神事で、12月は「冬渡祭」、1月は「春渡祭」と書き、どちらも「おたりや」と呼んでいます。
1月には正月の松飾りを焼く行事が行われ、市民に正月の終わりを感じさせる祭となっています。
![]() |
宇都宮市 | 二荒山神社 |
28 |
江戸時代中頃から続いている上演奉納神楽。江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社では宮比流(みやびりゅう)太々神楽と称している。毎年1月
、5月、9月の28日に奉納される。娯楽の少なかった時代、神楽は人々の楽しみのひとつであり、老若男女が境内をうめつくしたといわれてい
ます。現在は、伝統的な民俗芸能として神楽保存会により守り続けられています。![]() |
宇都宮市 | 二荒山神社 | |
中旬 | どんど焼き | − | 上河内町 | 町内各所 |